
VALU
SNSの影響度で算出された価値で模擬株式を発行し、ユーザ間で取引できるサービス
「VALU」は、SNSのフォロワー数などの情報に応じて算出された価値で模擬株式を発行し、ユーザ間で取引できるサービスです。
株式の優待制度と同様に、各ユーザは株主(VALUER)に向けてイベントの参加券やノベリティといった優待を設定できる。VALUERは将来に期待がもてる人のVALUを購入し、優待を楽しみながら、その人がさらに有名になったときに値上がった模擬株式を売却して利益を得ることもできる。
2017年5月にベータ版をリリースし、2019年1月までに、約10万人のユーザを獲得、累計支援総額は10億円を突破したという。
yuma_0211
今だからこそ確認する/新しすぎたのかなーいや後でやってみるか
nanoha3
「価値」は一切取引されず、ただの投げ銭を株や価値取引のように錯誤されてるゴミ。金融市場関係に迷惑だから逮捕されてくれ。
Seiji-Amasawa
デイキャッチで話そうと難度も思っているのだけど、どうやって、どの視点で語るかを考えている。
totttte
ノイタミナのCが現実にあったんか。ルール整備して監視委員会とか罰則作らないと無理だよね、これ。
kantei3
サービスの改善作業とシステムメンテナンスのため、 しばらくの間、サービス営業時間を平日の9時〜21時とさせていただきます。 大変ご不便おかけいたしますが、サービス営業時間内に再度アクセスしてください。
myuuuuun
なんじゃこりゃ
tai4oyo
ネットで話題のサイトVALU、「個人が上場」ってどういうこと? (THE PAGE) > https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170621-00000008-wordleaf-sci
uraway
“しばらくの間、サービス営業時間を平日の9時〜18時とさせていただきます。”
Lhankor_Mhy
たとえば、何か新しいこと始める前とか、重大な発表をする前とか、そういったときに関係者や親族にご祝儀を渡すツールとしてはいいのかもしれないね。
toronei
これはアカンやつな匂いしか感じられない。
tadasukeneko
"ただいま緊急システムメンテナンス中です。"
champlasonic
「底辺YouTuber」って言葉があるけど「底辺VALUer」って露骨に「無価値!」ってことになる感あるのでは?
bigchu
: どっと集まって廃れる前に。一瞬だけ楽しめるだろうサービスってとこか。
lungta
これ、誰得やねん。
takun71
Indie Squareでやれw
houyhnhm
危ない。トップにいるのがイケハヤ、ああいう人間が値付けをコントロールする世界ってただの地獄だよ。
AvocadoWasabi
valu
shag
終わらない承認欲求合戦がここに集約するのであれば隔離先としては良さげ。
koyhoge
評価経済を数値化するのか。これは承認要求マウンティングを加速させ、行き着く先はブログ大富豪/大貧民の地獄絵図だな。
zakinco
面白いことを考えるねえ
saharamakoto
登録してみたところです♪
yk4192
"評価経済社会"ここに極まれり...?
mpresso
ビットコインを使ったマイクロトレードサービス